X

「テレワーク・デイ」に働くを変えてみる

来週の月曜日、7月24日は「働く、を変える日。テレワーク・デイ」が実施されます。

 

これは、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が、東京都及び経済界と連携し、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした働き方改革の一環で実施されるものです。

 

2020年の東京オリンピックでは、会場来場者が1日最大92万人と予想され、現在の東京メトロ・都営地下鉄の平均乗降者数850万人が、約1割増になると試算されています。

 

そこでその対策のモデルになったのが、2012年のロンドンオリンピック・パラリンピックで実施された「テレワーク」です。

政府の呼びかけにロンドン市内の企業約8割が賛同し、大会期間中の交通混乱を回避できたたそうです。

 

2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、交通機関や道路が混雑する始業から10時半までの間、一斉テレワークを実施する企業・団体を募集し、予行演習を行おうと言う試みです。

 

日本テレワーク協会のホームページによると、テレワークとは、「Tele=離れた所」と「Work=働く」を合わせた造語で、働く場所によって①サテライトオフィス、②モバイルワーク、③在宅勤務の3つに分けられるとされています。

 

テレワークの効果としては、①生産性の向上、②環境負荷の軽減(省エネ)、③事業継続性の確保(BCP)、④雇用創出と労働力創造、⑤オフィスコストの削減、⑥優秀な社員の確保、⑦ワーク・ライフバランスの実現の7つに集約できるとあります。

 

効果はどちらかと言うと企業寄りのものが並んでいます。

③は、自分のような嘱託の雇用という面で、⑥には、育休や介護時等に同じ会社に勤め続けられると言う面では、働く側もメリットがあるかと思います。

でも、やはり、働く側としては、⑦のワーク・ライフバランスの実現と言うところでメリットを発揮させないとならないですね。

 

テレワークと言うと新しい感じもしますが、ノートパソコンを持ち歩いて、会社の別のオフィスで、あるいはモバイルでと言うのは、僕としては20年前からやってきた働き方です。

 

となると、残りは「在宅勤務」です。

もちろん、家で仕事をする事は多々ありました。

しかし、それは勤務外の話で、勤務そのものを自宅ですると言うのはありません。

 

僕の今の通勤時間は、ドア・トゥ・ドアで1時間20分。

往復2時間40分を他のことに使えると言うのは、ワーク・ライフバランス的にメリットを作る事が出来ることでしょう。

 

と言う訳で「テレワーク・デイ」、サラリーマン人生の延長戦で、初の在宅勤務に挑戦してみようと思います。

 

と思ったのですが、24日は会議を入れられてしまいましたので、別に日でチャレンジです。

 

この働き方は、引き続きレポートしていきたいと思います。

tack:
Related Post