アジアカップ2019 原口元気の憂鬱と日本代表の課題

スポンサーリンク
SOCCER
この記事は約4分で読めます。
Pocket

アジアカップ2019、日本のグループリーグ第2戦が、昨日の深夜に行われました。
結果はオマーンに1-0で勝利し、次の試合でウズベキスタンがトルクメニスタンを4-0で下した為、日本は1位か2位での決勝トーナメント進出を決めました。
第1戦のトルクメニスタン戦で思わぬ苦戦を強いられた日本代表、またもや1-0の辛勝でしたが、僕の感じたところを記しておきたいと思います。

意外にノーマルな4-4-2で来たオマーン代表

4-4-2と言うフォーメーションはブラジル代表が伝統的に使っているフォーメーションです。ディフェンスラインから4−4−2と並べてみるとイメージできると思いますが、ピッチのカバーが満遍なくできる配置です。一方、一人一人の責任範囲は広く、個々の技量の高さが要求されます。
日本代表は大迫勇也が負傷で欠場、代わりに第1戦に途中出場した北川航也を起用し、南野拓実とどちらかと言うとツートップ気味で試合に入りました。
1分過ぎ、堂安律が左サイドから侵入、北川と南野が詰める中、タイミングを遅らせて入った原口元気にパス、シュートはバーを叩いてゴールラインを割りました。
前半のオマーンは、4-4-2と配置しながらややマンマーク的なところもあり、特に2列目の両サイドがサイドライン側に張り付いている傾向があり、サイド攻略と共に、ロングボールで裏を簡単に取れる状況が続いた感じでした。
この辺りは分析が効いていたなと思います。
南野には数本、堂安にもチャンスがありましたが決まらず、ちょっとラッキーな面もありましたが、原口へのファールでペナルティキックを得て、日本は先制しました。

原口元気の憂鬱

決勝ゴールということで、一番最初にインタビューを受けた原口ですが、「このままでは決勝トーナメントでは勝てない。個人もチームも精度を上げなくてはいけない」と厳しいコメントでした。
これは、開始早々のチャンスを決めきれなかった自分への戒めもあったと思います。同じチャンスがあったかどうかはわからないまでも、そこを決めておけば、若い選手も落ち着いて決められたのではないかと言う反省の現れかなと思います。
「前半は良かったけど、チャンスに決められずペースが向こうに移った。後半は戻せなかった」と言う言葉もありました。
チーム内の自分の立場から、引っ張って行かなくてはならないと言う自覚を感じます。

一転してうまくいかなくなった後半に見えた変わらぬ課題

後半になると、オマーンはサイドハーフを動かしてして全体的にプレスを掛けてきた事により、日本はうまく展開できなくなってきます。とは言え、攻撃を受けると言う訳でもなく、膠着した展開となりました。ここが崩れなかったのは、遠藤航と柴崎岳のディフェンシブハーフのポジショニングが的確だったことと、センターバックの吉田麻也と冨安健洋を含めた中央のバランスがトルクメニスタン戦と比較してかなり良くなったからだと思います。
第1戦でディフェンシブハーフに入り不安定な感じがした冨安も、試合を通じて安定していたプレーを見せてくれました。
しかし、後半、ペースを掴めない中、チームとしての対応が出来なかった事は残念です。トルクメニスタン戦は前半良くなかったのをハーフタイムで修正しましたが、オマーン戦では前半の終盤から傾きかけたペースを引き戻すことができませんでした。
この、試合中に修正出来ない事は、ワールドカップでも課題でしたが、アジアのグループリーグでも出来ないとなると、大きな課題ですね。

トーナメントを見据えたウズベキスタン戦

各組2試合を終了した時点で、日本を含む9カ国の決勝トーナメント進出が決まりました。
最終戦、日本がウズベキスタンに勝って1位になると、ラウンド16の相手はサウジアラビアかバーレーン、FIFAランキング的にはバーレーンでしょうか、2位になるとオーストラリアかシリア、オーストラリアになるとFIFAランクは上位国との対戦となります。1位になると、多分イランが同じ山で準決勝で、2位になると韓国との対戦も予想されます。オーストラリアが3位になった場合、どこに入るのか微妙ですね。日程的には、1位になると、ラウンド16と準々決勝の間は中二日になりますが、その後は中3日でいけます。2位になると、準決勝と決勝の間が中二日となります。
1位になった方が楽そうなトーナメントドローですが、そのためにはウズベキスタン戦の勝利が必要です。メンバーはかなり変わると思いますが、それは相手も同じでしょう。
総合力の高さを見せる時だと思います。
応援しましょう!

1月17日日本代表対ウズベキスタン戦放送予定:テレビ朝日系列 20:20 ~ NHKBS1 20:00〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました